このブログを検索
ブログ アーカイブ
-
▼
2020
(254)
-
▼
8月
(31)
- 153_ブログを継続するためのたった1つの掟
- 152_資産運用のKPIに配当収入は適さない2つの理由
- 151_資産運用のKPI
- 150_商社株への投資について
- 149_給料であれ、資産額であれ、他人との比較に時間を使うのは無駄。比較すべきは過去の自分。
- 148_投資の結果は自己責任。投資をしないことの結果も自己責任。
- 147_クルマ離れに変化の兆し?
- 146_日本の夏は、冷房無しで過ごすことは自殺行為
- 145_結婚とセミリタイアその3_セミリタイアを目指す配偶者を見分ける2つの観点
- 144_結婚とセミリタイアその2_セミリタイアを共に目指せる配偶者の3つの特徴
- 143_結婚とセミリタイアその1
- 142_セミリタイア時のターゲット年齢は45歳が最適だと思う3つの理由
- 141_セミリタイアするにしても、他人に無関心なくらいの都会が良い
- 140_セミリタイア時のターゲット資産の目安
- 139_コロナショックを振り返り感じた3つの所感
- 138_【朗報】いつの間にか確定拠出年金の投資商品の信託報酬が下がっていた
- 137_これからの時代、現役世代は一定額は株式投資をすべきだと思う2つの理由
- 136_日本に住んでいること自体が情弱_あくまで地震リスクの観点だけですが。。。
- 135_主観的価値についての考察_プライバシーは貴重な権利
- 134_投資を始める前に重要なただ一つの質問:いくらの損までなら許容できるか
- 133_投資可能な余裕資金を計算する3つのステップ
- 132_ゲーム関連銘柄爆騰_コロナ禍は勝ち組と負け組を明確に峻別する中で、インデックス投資が無難
- 131_混雑が嫌いだからお盆にはもともと帰省しなかった
- 130_株式投資は危ない、という世間の風潮が生まれる1つの仮説
- 129_インデックス投資のデメリット_信託報酬だけではない実質コスト
- 128_ふるさと納税は、日本では珍しい現役世代を優遇する制度
- 127_テスラの株価はバブルか?
- 126_感染症に強い銘柄_やっぱりGAFA?
- 125_やっぱり住宅ローンがある人は株式投資をしてはいけない
- 124_資産運用状況 as of 20200801
- 123_買って良かったものたち②_在宅勤務の必需品 EIZOのディスプレイ
-
▼
8月
(31)
カテゴリー
- 01_自己紹介 (3)
- 02_資産運用方針 (13)
- 04_資産運用の考え方 (16)
- 05_セミリタイア (40)
- 06_節約力 (25)
- 07_豊かさに重要な6つの要素 (7)
- 08_株主優待 (28)
- 09_COVID-19 (35)
- 21_資産運用状況の記録 (53)
- 22_配当金・分配金の記録 (52)
- 23_取引履歴の記録 (1)
- 80_The Economist (8)
- 90_書評 (5)
- 91_ブログ論 (7)
- 99_雑記 (249)
応援よろしくお願いします
自己紹介
- ら~く
- 東京都, Japan
- 1980年代前半生まれのアラフォー。
既婚。共働き。子どもなし。
東京の東側らへんに在住。
しがない会社員をやっています。
出身地域は、関西北部の田舎。就職のため、2006年に上京。いまだに、満員電車には慣れません。
2015年11月から株式投資を開始。基本はインデックス投資[ETFもしくは投資信託]、気が向いたら、日本株の個別株投資というおおざっぱな投資が資産運用スタイル。
配当金・分配金実績[税引き後]
2016年 55,719円
2017年 59,003円
2018年 73,096円
2019年 100,241円
2020年 253,455円
2021年 332,191円
2022年 506,575円
2023年 625,566円