209_11月2日は私にとっての投資記念日_2020

2020年11月2日月曜日

99_雑記

t f B! P L

おはようございます。ら~くです。


本日は営業日ですが、明日は文化の日で休日ですね。
1日だけの営業日だとだいぶ気楽です。
また、最近は気候の良い日も続いていますし、気分が良いですね。

閑話休題、本日は、11月2日について私の考えを綴ろうと思います。




私にとっての投資記念日

2015年11月2日、私はTOPIXに連動するETFをNISA口座で買い付けました。
人生において、初めて約定した経験です。

私の投資家としての人生が、回り始めた日となっております。

本日は、5周年記念です。

5年間の個人的イベント

長期投資家を自任しているので、基本は、Buy and Holdの方針を堅持しています。
なので、この5年間、大きなイベントがあったかというとそれほどないのですが、下記2つのイベントは自分にとっては比較的大きなイベントだったと感じています:
  1. 保有株の売却
  2. 国内の個別株への投資

保有株の売却

過去のブログにも書きましたが、私は過去2回、保有株を売却しておりまして
  • 1回目:1581[iシェアーズ 先進国株ETF-JDR]が上場廃止
  • 2回目:7936[Asics]400株購入し、株価上昇時にリバランスのため100株売却

という経験があります。

特に1回目の経験は、「ETFでも上場廃止となることがあるのだ」というある意味当たり前の事実に気づかされました。
1581は、2018年1月22日をもって、上場廃止となりました。
私は、1581はNISA口座で投資していたわけではなかったので、まあ、それほどのショックもなく、かつ20万円超の売却益ともなったため、「強制的に利益確定されたようなものだな」という経験でした。

しかしながら、20万円超の売却益となったため、人生で初めての確定申告を2019年2月に実施することになりました。

確定申告は、手間はかかるなとは思いましたが、それほど難しくなく、以降、ふるさと納税の寄付金控除も特例申告するよりも確定申告の方が便利(はがき代が節約できる)だと気づき、毎年実施しています。

国内の個別株への投資

私は2019年6月に個別株の買付を初めて行いました。
2015年11月に初めての約定をしてから、約3年と7カ月後の出来事です。

国内の個別株への投資を始めた経緯は、過去のブログに書いておりますが、やはりインデックス投資とはまた異なる難しさがあったように思います。

ましてや、国内個別株への投資を始めて1年以内にコロナショックに遭遇しているので、分散の必要性は身に染みて感じています。
私は、幸いにも山崎元氏の教えに基づき、個別株投資においても当初から分散投資に徹していましたので大やけどは免れています。

5年間の相場

2015年8月にはチャイナショックが生じましたが、年末にかけて上昇相場でした。

2016年は、1月に日銀がマイナス金利を導入し、6月にはBREXITが決定するなど、混乱が多い年でした。
実際、2016年6月には日経平均が14952円でした。
2016年11月には、トランプ大統領が誕生しましたしね。

2017年は、相場が好調な年でした。

2018年は、米中対立が激しくなってきた年です。また、12月にはアップル等の株価が暴落し、クリスマスショックと言われたりもしました。

2019年は、8月ごろまでは軟調な相場でしたが、9月以降は急騰しました。

2020年はなんといっても、コロナショックですね。


この5年間を振り返ってみると、2015年11月以降は、それなりに混乱もあったように思います。
2016年のBREXITやトランプ大統領誕生、2018年12月のクリスマスショックや2020年2月のコロナショックなどです。

これらの混乱にも動揺せず、淡々とリスク資産を積み上げることができた来たことは良かったです。

投資家5年生となっての感想

もう5年なのか、まだ5年なのか、という感じです。

実際、人によっては、「投資を始めて10年の経験がないと投資家として一人前とは言えない」みたいなことを主張される方もいますからね。

今後の抱負

今後の抱負、というほどでもないですが、下記のことを肝に銘じて、今後も淡々と投資に取り組んでいきたいと思います:


たぶんつづく

このブログを検索

ブログ アーカイブ

応援よろしくお願いします

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
1980年代前半生まれのアラフォー。
既婚。共働き。子どもなし。
東京の東側らへんに在住。
しがない会社員をやっています。
出身地域は、関西北部の田舎。就職のため、2006年に上京。いまだに、満員電車には慣れません。

2015年11月から株式投資を開始。基本はインデックス投資[ETFもしくは投資信託]、気が向いたら、日本株の個別株投資というおおざっぱな投資が資産運用スタイル。

配当金・分配金実績[税引き後]
2016年 55,719円
2017年 59,003円
2018年 73,096円
2019年 100,241円
2020年 253,455円
2021年 332,191円
2022年 506,575円
2023年 625,566円

twitter

ランキング参加中

QooQ