昨日のマーケットは、
日経平均 約1.1%の上昇
TOPIX 約1.5%の上昇
東証REIT 約1.5%の上昇でした。
先週末の流れを受けて、3指数とも続伸でした。
新規感染者も順調に減っており、このまま、株価の上昇が継続してほしいところですが、戻り売りなどに押されて、日経平均が21000台までの回復するには、それなりに時間がかかるのでしょうか。
閑話休題、本日も、COVID-19によりみえてきたもの/考えたことについて、綴ろうと思います。
目次[非表示]
優良株の代表企業のJR東海とオリエンタルランド
JR東海とオリエンタルランドは、少なくともあと30年ほどは、盤石のビジネスだとおもっていました。しかしながら、今回COVID-19の感染拡大によって明らかになったのですが、感染症が流行するとものすごく影響を受けることが分かりました。
JR東海[9022]
言わずと知れた、東海道新幹線というドル箱をもつ最強のJRです。個人的には、リニアモーターカーの開発などせず、東海道新幹線の運賃を半額にしてくれた方がうれしいです。
現在、外出自粛期間中ですので、一時的旅客が90%という凄まじい水準で落ち込んでいますが、外出自粛が緩和されれば、業績は好調になるのではないでしょうか。
海外旅行の本格的な復活は、それこそ2年後とかになるかもしれませんが、国内旅行はそれなりに早く回復するような気がします。
私は車での移動が好きですが、やはり、ある程度の距離となると新幹線を活用した方が効率的になりますので。
来月くらいからは、国内旅行は復活してくるのではないか、と予想します。
オリエンタルランド[4611]
言わずと知れた、ディズニーランド/ディズニーシーという、お金があれば楽しめる夢の国を運営している会社です。
現在、外出自粛期間中ですので、休園となっています。
屋内のアトラクションもあり、混雑が常態化しているので、外出自粛が緩和された後も、人出の戻りが遅いかもしれません。
もしくは、当日の入場者数を厳密に管理するような運営方法に変更し、入園料を値上げする、というような方針を取るかもしれません。
私は、正直、ディズニーランド/ディズニーシーはそこまで好きではないのですが、それはものすごく混雑するからです。もし、入場者数を限定してあまり混雑しないようになるのであれば、たとえ、入園料が2倍になっても、そちらの方が心地よいです。(1回/年 くらいの頻度でしか、行くつもりもないので。)
熱烈な愛好家が多いですので、外出自粛が緩和されると、それなりに順調に営業を再開するのではないか、と予想します。
たぶんつづく