おはようございます。ら~くです。
昨日のマーケットは、
日経平均 約0.8%の下落
TOPIX 約1.8%の下落
東証REIT 約0.6%の下落でした。
先週が連騰でしたから、さすがに一休みというところでしょうか。
月末でしたので、ポジション調整のための売買もあったように思います。
閑話休題、本日は、2020年11月の配当金・分配金収入について報告いたします。

過去の11月の配当金・分配金収入実績(税引き後)は、
読者の中には、「それなのに報告するの?」と思われる方がいらっしゃると思います。
なぜ報告するのですか、と言われたら、「半分(以上)洒落です」と答えます。
まあ、もう少し真面目に答えますと、このような個人的ブログですから、記録として残しておいてもよいか、と思い報告いたします。
2020年11月の配当金・分配金収入実績
2020年11月の配当金・分配金収入実績(税引き後)は、- 4782円
でした。
少ない。。。
10月は9103円と10,000円を切っていましたが、11月は5000円切りですw
12月は、配当企業が多いため、27000円ほどを予定しています。
月別グラフで見た配当金・分配金収入(2016年以降)
- 2016年 0円
- 2017年 0円
- 2018年 0円
- 2019年 0円
- 2020年 4782円
でした。
投資家人生において、初めて11月に配当金・分配金を受領しましたw
まあ、やはり中間月というか、あまり配当が実施されない月はあるものですから、仕方ないですよね。
11月に配当金・分配金の入金があったのは、下記の2つです:
- 7453_良品計画
- 6737_EIZO
7453の良品計画については、過去のブログで記事にもしましたが、10月の決算発表以降、株価は好調のようです。
家にいる時間が増えると、家具などに費やす費用が増える傾向にあるように思います。
そのような期待から買いが入っているのかもしれません。
6737のEIZOについては、ご存じない方もいらっしゃるかもしれませんが、石川県にあるディスプレイ装置専業メーカーです。
在宅勤務が増加するにつれて、今後、ディスプレイの購入をする方も増えるのではないか、との思いから保有しておりますが、最近は株価はちょっと軟調ですかね。
所感
あくまで、配当金・分配金は、株式投資による利益の一部でしかないので、配当金・分配金「だけ」に、過度な思い入れを持つことなく、今後も、淡々と記録していきます。11月で、2020年の配当金・分配金収入累計は22.5万円を超えました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。