おはようございます。ら~くです。
昨日のマーケットは、
日経平均 約0.2%の下落
TOPIX 約0.0%の上昇
東証REIT 約1.0%の下落でした。
前日の米国株式市場は好調でしたが、やはり、国内での新型コロナ感染拡大が嫌気されたのか、小幅な値動きでした。
新型コロナ感染拡大の割には、底堅いともいえるかもしれませんが。
閑話休題、本日は、銀行口座の断捨離について私の考えを綴ろうと思います。
たぶんつづく
閑話休題、本日は、銀行口座の断捨離について私の考えを綴ろうと思います。
- ゆうちょ銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- ソニー銀行
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
合計6つございますので、断捨離しようかな、という気持ちが出てきました。
現時点の活用頻度
楽天銀行を給与振込口座として用いております。また、証券会社は楽天証券をメイン証券としているため、楽天銀行をメイン口座として用いたいと思っております。
SBI証券をサブの証券会社と考えているので、住信SBIネット銀行も解約は考えておりません。
また、会社の経費立替精算は、みずほ銀行の口座に振り込まれる運用となっているため、今勤務している会社を辞めないかぎり、みずほ銀行の口座の解約もできません。
断捨離口座の候補
つきましては、下記3つの口座が候補となります。- ゆうちょ銀行
- 三井住友銀行
- ソニー銀行
三大メガバンクの内、一つは口座を開設している方が良いと思い、三井住友銀行の口座を持っております。
インターフェイスは悪くないですし、会社を辞めれば、みずほ銀行の口座を解約すると思いますので、三井住友銀行はこのまま保有かな、と考えております。
なんだかんだ言って、郵便局は田舎でも見かけることが多いため、もしもの時に備えて、ゆうちょ銀行も解約しない方が良いのではないか、と考えております。
唯一、断捨離しても良いかも、と思う口座がソニー銀行です。
昨年までは、給与振込口座として活用しておりましたが、今年度から楽天経済圏での生活を始めたため、楽天銀行にその役割を譲っております。
ソニー銀行のインターフェースは、楽天銀行のそれよりも、すっきりしていて見やすく、私好みなのですが、このままダラダラと保有している意味もないのかな、と感じる今日この頃です。
放っておくと、エントロピー増大の法則しかりで、銀行口座も増えていくばかりですので、真面目に断捨離を考えてみます。
たぶんつづく
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。