おはようございます。ら~くです。
昨日のマーケットは、
日経平均 約0.7%の上昇
TOPIX 約0.5%の上昇
東証REIT 約1.7%の上昇でした。
トランプ大統領が、追加景気対策の法案に署名したということが伝わったことからか、大型株中心に上昇となりました。
私は28日が仕事納めでしたが、東証は30日までありますので、残り二日は、気楽に相場を眺めていたいと思います。
閑話休題、本日は、2020年12月の配当金・分配金収入について報告いたします。

過去の12月の配当金・分配金収入実績(税引き後)は、
読者の中には、「それなのに報告するの?」と思われる方がいらっしゃると思います。
なぜ報告するのですか、と言われたら、「半分(以上)洒落です」と答えます。
まあ、もう少し真面目に答えますと、このような個人的ブログですから、記録として残しておいてもよいか、と思い報告いたします。
2020年12月の配当金・分配金収入実績
2020年12月の配当金・分配金収入実績(税引き後)は、- 27,296円
でした。
9月以降で初めて1万円を超えました
月別グラフで見た配当金・分配金収入(2016年以降)
- 2016年 0円
- 2017年 0円
- 2018年 0円
- 2019年 9723円
- 2020年 27296円
でした。
12月に配当金・分配金の入金があったのは、9銘柄からです:
- 8002_丸紅
- 7731_ニコン
- 2810_ハウス食品G本社
- 2802_味の素
- 8050_セイコーHD
- 4665_ダスキン
- 8591_オリックス
- 8986_大和証券リビング投資法人
- 1476_Iシェアーズコア Jリート
やはり、12月は配当金・分配金が支払われる銘柄が多くなりますね。
前期から大幅減配になってしまった銘柄もいくつかありますが、暫くはホールドし続ける所存です。
所感
あくまで、配当金・分配金は、株式投資による利益の一部でしかないので、配当金・分配金「だけ」に、過度な思い入れを持つことなく、今後も、淡々と記録していきます。2020年の配当金・分配金累計(税引き後)は253,485円となりました。
2019年からリスク資産比率の割合を増加させていましたので、当然ながら、過去最高の金額となっております。
やはり、20万円を超えてくると、「それなりの金額に育ってきたな」と実感しますね。
まだまだ積み上げていく必要ございますが、来年も配当金・分配金を楽しみの一つとして、記録していこうと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。