おはようございます。ら~くです。
本日は、現代の低消費型の生活スタイルについて私の考えを綴ろうと思います。

時間をつぶす、という観点において、これほど相性が良い施設は少ないでしょう。
もちろん、人気の本は貸出までそれなりに時間がかかったりもしますが、セミリタイア後は、定期的に図書館に通い、読書を楽しみたいと思います。
私は、社会人になって以降は小説を読まないようにしていたのですが(はまったら、仕事に支障がでそうだから)セミリタイア後は、小説の読書を復活させたいと思います。
図書館は、過去にもありました。
現代の無料サービス(厳密には、通信費は自己負担)の代名詞といえば、やはり
- インターネット
は外せないでしょう。
単純にブログを読むだけでも楽しいものもありますし、You Tubeで、好きな映像を見ているのも楽しいものです。
時折、うざい広告はあるのですが、まあ、無料の代償ですから仕方ないですね。
テレビと違って、好きな時に好きなコンテンツを消費できる、というのは、セミリタイアに向いている娯楽です。
有料サービス
有料サービスとなりますが、サブスクリプションサービスが充実してきたことも、低消費型の生活スタイルを快適にしていると思います。
私は、
- Amazonプライム
- Dマガジン
に課金していますが、この2つのサービスだけで、時間をつぶすことには困りません。
便利な世の中になったものです。
被服費についても、ユニクロやワークマンなどが、本当に良い品質の服をリーズナブルな価格で購入できるようになったと思います。
さすがに、全身ユニクロ、だったりすると、ちょっとベーシックに過ぎるとは思いますが、半年に1回ほどアウトレットなどに行って、それっぽいシャツや羽織物を買えば、私のレベルのおしゃれでは、十分に楽しめます。
食費と住居費を合理的な範囲内に収めることができれば、日々の生活を楽しむことは十分に可能です。
私が設定している夫婦二人で年間生活費360万円であれば、食事もランチであれば、週2回ほどは外食できると考えています。
旅行も国内旅行であれば、年4回くらいは行けるのではないでしょうか。
趣味
私の趣味は- ジョギング
です。
必要経費ということでは、2年に1回ほどランニングシューズを購入することくらいです。
1万円あれば、そこそこのランニングシューズを購入できるので、コスパも良いですし、何より、健康にも良いので、今後も継続していこうと思います。
一方、お金のかかる趣味もありまして、
- 温泉
- クルマ
です。
温泉は、日帰り温泉でも十分に楽しめる性格なので、高級旅館に泊まりたい、というわけではありません。セミリタイアしたら、1カ月に1回くらいは日帰り温泉に行きたいなあという程度です。
一方、クルマは、そこそこの出費になってしまうのですよね。
現在は、フルタイム勤務サラリーマンということで、BMWのSUVに乗っていますが、さすがにセミリタイアしたら、国産車にはダウングレードしないといけないなあ、と考えております。
クルマの改造が趣味、というわけではなくて、ドライブすることが好き、という程度なので気に入る車がでれば、国産車でも満足はできると思います。
今だと、MazdaのCX-30はカッコイイと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。