おはようございます。ら~くです。
昨日のマーケットは、
日経平均 約1.0%の下落
TOPIX 約1.0%の下落
東証REIT 約0.4%の下落でした。
前日の米国市場の悪い流れを受けて、下落基調の相場でした。
その割には、下げ渋るというか、コロナショックの時のように、底抜けに落ちていく感じではございませんでした。
難しい地合いが続くように思います。
閑話休題、本日は、マクドナルドの盛況ぶりについて私の考えを綴ろうと思います。
閑話休題、本日は、マクドナルドの盛況ぶりについて私の考えを綴ろうと思います。
- とある駅前のマクドナルドには行列ができていました。
- また、とある郊外型店舗のマクドナルドのドライブスルーには、クルマの行列ができていました。(片道2車線道路なのに、1車線が占領されていまい、正直迷惑)
9月4日の日経MJに7月の外食チェーン店の商況実績が特集されておりましたが、マクドナルドやケンタッキー、モスバーガーなどのファーストフードチェーンは好調のようです。
一方、居酒屋やファミレスチェーンはかなり苦境にあえいでいる、とのデータが紹介されていました。
マックって割高じゃない?
私は、もうここ数年、マクドナルドやケンタッキーで食事をしておりません。ごくたまに、モスバーガーには行きます。(年に5回くらい)
マクドナルドについていうと、客層の民度が低い印象があり、店舗で食事をしたいという気持ちになりません。
また、テイクアウトするにしても、「チーズバーガー1個」とかなら、まあ、コスパ的に許容範囲なのですが、セットメニューを注文すると、だれがどう考えても割高だと思います。
さらには、高カロリーで野菜もないため、健康に悪いです。
味は、特段まずいとは思いませんが、美味しいのか、といわれると微妙で、「まあ、普通じゃないですか」という感想です。
なので、私の観点からしたら、マクドナルドでの食事には正直、魅力を感じないのですよね。
それなのに、コロナ禍においても繁盛している、ということは、やはり、マクドナルドは日本に十分に定着している、ということなのでしょうね。
それなのに、コロナ禍においても繁盛している、ということは、やはり、マクドナルドは日本に十分に定着している、ということなのでしょうね。
価値を感じることにお金を使うべき
私は、別にマクドナルドを利用されている方を批判したいわけではありません。マクドナルドのハンバーガーやポテトがおいしい、と思う方もいるでしょうし、お子様連れで行きやすいお店が他にそもそも少ないこともあるでしょう。
価格についても、特段割高と思わない方もいるでしょう。
どのように感じるかは人それぞれです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。