015_私の資産運用方針_番外編⑤_なぜ長期投資を行うのか

2020年4月7日火曜日

02_資産運用方針

t f B! P L
おはようございます。ら~くです。

昨日のマーケットは、
日経平均 約4.2%上昇
TOPIX 約3.9%上昇
東証REIT 約1.2%下落
でした。

特段、好材料があるわけでもないですし、首都圏の緊急事態宣言が7日に出されそうだ、という情報の確度が高まる中で、株価が上昇するのは不思議でした。

東京の新規感染者も前日は140名超でしたし。。。(当日は、約80名と前日よりは減少しましたが、当日の16時ごろのニュースですから、マーケットには影響ありません)

「欧米で新規感染者や死者のピークを越えたかも」というような情報はでていましたので、そこに希望を感じる投資家が多かったのでしょうか。
やはり、相場の動きはわかりません。

閑話休題、このようなマーケットの変動が激しいときこそ自分の投資スタイルを見つめる必要があります。

私の投資スタイル:長期投資

私は、長期投資家です。デイトレーダーではございません。

現時点では、サラリーマンをしていますので、定期的な給与収入があります。
日々の生活は、給与収入の範囲内で過ごしています。
幸いなことにそこそこの大企業に入社でき、そこそこの役職まで昇格してきているので、「日々の生活が苦しい」という感覚は現時点ではもっていません。


なぜ長期投資なのか

一言でいえば、手離れが良いからです。

サラリーマンですので、平日は、端的に言ってそれなり多忙です。
とても、売買の注文を入れている暇はございません。

一方、長期投資家と自任すれば、投資対象そのものの短期的な値動きから距離を取ることができます。
あくまで、財務諸表分析や今後の願部環境の変化に対して仮説を持ち、「この会社のビジネスは、今後伸長し、EPSも増加していくだろう」という企業に対してだけ、投資しております。

残念ながら、外部環境の変化が想定通りのシナリオにいかない場合や、認識していなかったコンプライアンス違反などの不祥事が生じた場合には、その会社の株式を売却することがあるかもしれません。特に近年は不祥事で株価が下落する企業が多くあるように思います。東芝・日産などなど。

近年は投資家への情報開示が進んできたといっても、内部情報を事前に詳しく知ることはできません。この辺りは投資家として受け入れなければいけないリスクです。

ただ、そのリスクを受け入れるからこそ、リスクプレミアムが生じている、とも思いますので、今後も私は投資を続けていきます。

長期の定義は何年間か

これは、自分の中で特段決めておりません。
ただ、INDEXに連動するETFや投資信託については、それこそ、サラリーマンを引退するくらいまでは持ち続けるのかな、とは考えています。

個別株については、個別の悪材料等が出てきた場合はもちろん売却を検討しますが、基本的には購入したらBuy & Holdで、その会社の成長を眺めていきたい、と思えるような会社の株式しか購入しておりません。

たぶんつづく

このブログを検索

ブログ アーカイブ

応援よろしくお願いします

自己紹介

自分の写真
東京都, Japan
1980年代前半生まれのアラフォー。
既婚。共働き。子どもなし。
東京の東側らへんに在住。
しがない会社員をやっています。
出身地域は、関西北部の田舎。就職のため、2006年に上京。いまだに、満員電車には慣れません。

2015年11月から株式投資を開始。基本はインデックス投資[ETFもしくは投資信託]、気が向いたら、日本株の個別株投資というおおざっぱな投資が資産運用スタイル。

配当金・分配金実績[税引き後]
2016年 55,719円
2017年 59,003円
2018年 73,096円
2019年 100,241円
2020年 253,455円
2021年 332,191円
2022年 506,575円
2023年 625,566円

twitter

ランキング参加中

QooQ