おはようございます。ら~くです。
閑話休題、本日は、オートバックスで車検を受けた感想について綴ろうと思います。近年は、外車は新車を購入すると、購入3年目(つまり最初の車検を迎える年)までの法定点検などのメンテナンスをパッケージにした価格で販売されております。
本当は、入庫後は好きに車をいじりたい方もいらっしゃるでしょうから、そのようなメンテナンスパッケージをつけなくてもよい選択肢(その分、購入価格が安くなる)があると良いのですが、パッケージのため、拒否できません。
まあ、ディーラーの観点で考えると、近年は新車販売だけでの収益は厳しくて、メンテナンスまで抱えることで収益性を維持したいという戦略を採用されていることはわかりますが、カーオーナーにとって選択肢が無いというスキームは個人的には好きになれません。
私は車をいじりたいという性格ではないので、3年目までの法定点検はディーラーで受けておりました。
基本は新車購入時の価格に含まれているのですが、なぜかナビのアップデートだけは、基本作業費で8000円くらい請求されました。
そんな私でしたが、今回、車検を受けるにあたってはオートバックスを選定しました。
ディーラーより費用が安いことと、そうはいっても車検のコバックのような格安車検に出すのも、安全性の観点から気が乗らなかったため、オートバックスにしました。
たまたまでしょうが、車検の見積を担当してくれたオートバックスの担当者の対応がはきはきとしていて気持ちが良かったのも選定した理由の一つではあります。
費用:約10万円
今回の車検の費用は、約10万円でした。内訳は
- 法定費用:54010円(自賠責保険20010円、自動車重量税32800円、印紙代1200円)
- 車検費用:50916円(車検基本工賃28000円、その他オイル交換費用など)
となっております。
一番安くするのであれば、車検のコバックなどの格安車検を申し込めば良いのですが、如何せん、安全に直結する作業ですから、チェーン店での実施を選択しました。
外車は車検などのメンテナンスコストが国産車よりも高い、という先入観を以前はもっていましたが、外車も5年目くらいまでは部品交換などが生じないでしょうから、少なくとも車検の費用は国産車と大きく変わらないな、というのが私の実感です。
クルマは負債
過去の記事に書きましたが、私の年間のクルマの維持費用は車検を除いて- 約46万円
今年は、上記に加えて車検費用の約10万円かかりますから、なかなかの出費となりますね。
金持ち父さん、を引用するまでもなく、クルマは負債、というのは事実だと思います。
メリットにも目を向けよう
「クルマは負債」だからと言って私は車を手放す予定はありません。キャッシュアウト以上に自分が感じている便益の方が大きいからです。
ある自動車評論家が
- クルマは、自分にとっての自由の翼だ
と言っていましたが、私も同様に感じています。
気が向いたら、自分の意思だけで遠出することができる、そういう選択肢があるという状態が非常に心地よいのです。
このあたりは、合理的な思考ではないな、と自覚しておりますが、資産形成が順調にできている内は、まあ、このような自己満足のお金の使い方も悪くはないのかな、と考えております。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。