おはようございます。ら~くです。
本日は、投資信託の積立設定の状況についてご報告いたします。

私は毎月
- 201,000円
先日の記事に書きましたが、(ポイント還元に釣られて)クレカ積立投資をコンプリート(楽天証券、SBI証券、auカブコム証券、マネックス証券)しましたので、それだけで20万円です。
千円は気分的に投資しているものです。
積立投資対象
20万円分は下記に投資しております。- eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
私は日本の個別株にも投資しているためです。
日本の個別株投資ですと、株主優待のある銘柄もありますから、資産運用のちょっとしたスパイスにもなりますしね。
投資資金に余裕のある方は、銘柄を分散して個別株に投資することは否定されるものではないと思います。
1000円は下記に投資しております。
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド
上記は、私が最初に積立設定をした思い出深い投資信託です。
三菱UFJ国際投信の独走だけではつまらないと思い、ニッセイアセットマネジメントへの応援の意味も込めております。
積立投資一覧表
整理しますと下表になります。積立指定日は、クレカ積立投資を選択すると自動的に1日となってしまう証券会社が多いのですが、楽天証券は「楽天キャッシュ積立」に変更したので、自由に選べるようになりまして、特に意味はないですが、11日に指定しました。
この観点では、マネックス証券の積立指定日が24日というのは、私のような天邪鬼の投資家にとっては好ましいですね。
今後の展望
今後の展望という大それたものではないですが、今後も、上表の通り投信の積立を継続していこうと思います。あと数年も経てば、ポイント還元制度の改悪が発表されてくるでしょうから、利用している証券会社の集約などを検討する時期が来るかもしれませんが、暫くはこの投資対象・金額から変更することは無いように思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。