おはようございます。ら~くです。
列島には寒波襲来ですね。私が居住している東京都23区の東側でも氷点下の朝となりました。雪国の方は、ご安全にお過ごしください。
閑話休題、本日は、Fund of the Year 2022の結果について私の考えを綴ろうと思います。2023年1月21日に投票結果が公表されました。
多くの方の予想通りに、下記の投信が一位でした。
多くの方の予想通りに、下記の投信が一位でした。
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
個人投資家にとって最も無難な投資対象として今後も人気を博し続けるでしょうね。
投票者数の少なさは気になった
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2022」で1位を獲得したオルカンは、65名から投票されております。小学校であれば2クラス分くらいの投票ですね。
年々投票者数は減り続けているような印象です。
ブロガー自体が減少しているということもあるでしょう。
運営側もこのような時流に鑑み、2022年からは、本家に加えて
- 投資YouTuberが選ぶ! Fund of the Year 2022(β)
- #TwitterFundOfTheYear2022(β)
を追加されておりますが、どちらもかなり少ない投票者数です。
投信ブロガーよりは、YouTuberやtwitter利用者は裾野は広いと思うのですが、過疎ってますね。
街づくりや地域おこしと同じで、賑わいを人為的に作るというのは難しいのでしょう。
このイベントの主旨からして、企業から協賛資金を得ることは難しいでしょうし、今後も継続していくモチベーションを運営側の方たちが保っていくことが難しい局面になってきているような気もします。
今後も継続してほしい
個人的には、今後もこのイベントは継続してほしいとは思っております。一方、「最も無難な投信はオルカンだよね」ということが広まってしまった今となっては、今後、より多くの方から注目を集められるコンテンツにしていくことは難しいでしょう。
運営側もそのあたりは重々分かったうえで開催されていると思いますし、今後も、投資初心者にとっての羅針盤となるようにこのイベントを継続していっていただければなあ、と思う今日この頃です。
たぶんつづく
たぶんつづく
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。