おはようございます。ら~くです。
本日は、先日ふと感じた気持ちについて綴ろうと思います。リスク資産の時価評価が3000万円を突破
先日、リスク資産の時価評価をしたら3000万円を突破しておりました。なんというか、その時に
- 雪だるまの芯を作れたのかな
と感じました。
4%ルールに基づくと120万円/年
3000万円のリスク資産というのは、FIRE界隈では耳にすることの多い4%ルールに基づくと、年間で120万円のリターンが期待できる水準です。実際には、私のPFは高配当に偏っているわけではありませんし、配当を自動的に再投資する投資信託にそれなりの割合を割いておりますので、年間の配当金は40万円から50万円程度の水準になるものではありますが。
ただ、理論的な期待値としては4%というのは高すぎるわけではないと思いますので、それくらいの資産を形成できたのだな、と感慨深いです。
ただ、理論的な期待値としては4%というのは高すぎるわけではないと思いますので、それくらいの資産を形成できたのだな、と感慨深いです。
感覚としては、雪だるまの芯をようやく作ることができたな、というような印象です。
雪だるまの芯を作るまではそれなりに時間もかかりますし、四苦八苦するのですが、それができてしまえば、あとは自然の力に身を任せても大きくなっていくような状態まで到達できたのではないかと感じています。
次は倍の時価評価を目指す
独身倹約生活のセミリタイアであれば、3000万円のリスク資産があれば、もう目標額に到達した、と感じるかもしれませんが、私は結婚しており妻がおります。さすがに、この資産規模ではセミリタイアはできませんね。
次はリスク資産の時価評価額6000万円のステージを目指します。
そこまでいけば、セミリタイアも現実的な視野に入ってくるかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。