おはようございます。ら~くです。
大寒波が日本に襲来ですね。
年末年始は自宅で過ごされる方も多いのではないでしょうか。
私もその一人です。
閑話休題、本日は、2021年について振り返ろうと思います。


こうしてチャートにしてみますと、順調に増加してきていることが分かります。
閑話休題、本日は、2021年について振り返ろうと思います。
2020年が乱高下しすぎだったわけですが。
日本株はともかく、世界株はかなりの傾きで上昇しましたので、これほど好調だった1年に投資できていたことは僥倖でした。
年初の目標
年初に2つの記事を書きました:
- やらないこと編
- やること編
折角ですので、振り返ってみます。
やらないこと編
下記の4つをやらないと宣言しておりました。
- 暗号資産
- 不動産投資
- FX
- 信用取引、レバレッジ型ETFの取引
いずれもやらないで乗り切りました。有言実行ですね。
やること編
下記の3つを目標に掲げておりました。
- 米国株への直接投資
- 引っ越しをつつがなくこなす
- 本業を頑張る
1はVTとXOMを少しだけ買付まして、保有中です。
まあ、なんとういか、外国株は日本で買える2559などのETFでよいかなあとは感じているところです。
2はまだ実施できておりません。
2022年3月末までに引っ越す必要あるので、新年はまず引っ越しに集中ですね。
内見などは実施済みですので、あとは意思決定の問題ではあります。
3はかなり頑張れたと思います。
今年は仕事でかなりメンタルを削られました。ふぅ。
私の資産残高
今年は相場が好調でしたから、資産残高は- 2015年の年末比で+278%
- 2020年の年末比で+33%
となっております。
今年の相場の好調さがわかりますね。
出来すぎなくらい増えすぎております。
(2018年は、BMWのX1を新車で購入したので、微増ですが。。。)
来年の相場はどうなるかわかりませんが、しっかりと家計を管理し、ある程度の入金を実施し、結果として、2021年末比+10%くらいに育ってくれればうれしいなあ、と思います。
来年の相場はどうなるかわかりませんが、しっかりと家計を管理し、ある程度の入金を実施し、結果として、2021年末比+10%くらいに育ってくれればうれしいなあ、と思います。
まあ、相場は水ものですから、自分で管理できるリスク資産への入金は規律をもって行いたいと思います。
総括
振り返ってみると、よい年だったように思います。
新型コロナの影響で、今年の上期からオリンピック頃までは旅行などは憚られる雰囲気などは残っておりましたが、その後は徐々に社会が新型コロナに慣れてきているようにも思いますし、このまま正常化にむかってほしいですね。
来年は、もう少し気持ちよくお金を使える環境になっているとうれしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。